テスト

【初心者向け】水商売の楽しみ方|“気まずい”を越えて見える世界

こんにちは、たかです。
今回は「水商売で何が楽しいの?」という素朴な疑問に、私自身の経験も交えてお答えしたいと思います。

「お金を払って女の子に気を使って会話することの何が楽しいのか?」
――私も昔は同じ疑問を持っていました。しかし、水商売の世界に足を踏み入れ、そして今はお店を経営するようになったことで、見え方がずいぶん変わったんです。

この記事では、
・水商売に行く人のリアルな動機
・“気まずさ”を感じないための考え方
・水商売でしか得られない体験
などを、実体験に基づいて紹介します。


水商売に行く理由は人それぞれ

水商売と聞くと、どうしても「なんとなく恥ずかしい」「遊び人っぽい」といったイメージを持たれる方も多いと思います。ですが、実際に来店される方の動機はとても多様です。

1.好奇心に負けて

水商売は、実は人間の根源的な“出会いの欲求”と深く結びついたビジネスです。
特に最近は、会社の接待費が使いにくくなったこともあり、若い世代が「どんな世界なんだろう?」と知的好奇心から来店するケースが増えています。
歴史的にも、水商売は太古から人々の交流の場として機能してきました。「一度は体験してみたい」と思うのは、ごく自然なことかもしれません。

2.社会的な立場や環境の変化

私自身もそうでしたが、経営者や役職者になると「経営者同士の付き合い」や「人生経験」が重視される場面が増えてきます。
水商売での経験が、会話の幅や人間性を測る指標になることもあり、普段は縁がなかった方も社会的な立場の変化で足を運ぶことがよくあります。

3.誘われたから

水商売が好き、と自分から公言するのは意外と難しいもの。
実際は「会社の同僚に」「友人に」誘われて初めて行った、という人がほとんどです。また、「誘われたから仕方なく」というのは、第三者に理由を聞かれたときの言い訳としても最強です(笑)。


水商売で得られる“意外な学び”

自分の“モテ度”がわかる?

男性なら気になるポイントですが、「自分が客観的にモテるのか」「モテるためにどうしたらいいのか」を試せるのも水商売の魅力の一つです。
実際、お店の女の子と自然な会話ができる人は、普段の生活でも女性にモテる傾向があります。
日常の狭いコミュニティだけではわからない、自分の“他者評価”を試せる絶好の場とも言えます。

普段と違う人間関係を築ける

水商売の人間関係は、金銭が絡むからこそ「割り切った付き合い」ができるのも特徴です。
変に後腐れがなく、付き合い方にもメリハリが生まれます。
学生時代のように、目的が合わなければ疎遠になる友人関係と違い、“期限付きの異性の友人”として気軽に楽しめるのも、水商売ならではです。
仕事や私生活が忙しくなれば、自然とそちらを優先すればOKです。


初めての方へ|“気まずさ”を感じないために

初めて水商売のお店に行くと、「どう振る舞えばいいの?」「変にカッコつけるのは恥ずかしい」など、不安も多いと思います。
私の経験から一つだけアドバイスするとすれば、「カッコつけず、自然体でいること」が一番です。

お店の女の子はプロです。カッコつけはすぐにバレます(笑)。
無理に格好良く振る舞わず、本音や素の自分を出した方が、会話も弾み、結果的に楽しめることが多いです。
そもそも、こうしたお店に来ている時点で“スケベ心”がゼロということはあり得ません。無理に隠さず、正直な自分でいる方が相手にもウケが良いです。


まとめ

水商売は、ただの“遊び場”ではありません。
そこには、人間としての好奇心や自己発見、社会的な経験、新しい人間関係といった、多様な楽しみと学びがあります。
少しでも興味があるなら、まずは気負わずに一度体験してみるのがおすすめです。
自分に合った楽しみ方を見つけてみてください!


【この記事を書いた人】
たか
(ベトナムカラオケ・水商売経験者/現役オーナー)

タイトルとURLをコピーしました