ベトナムと日本では道路事情が根本的に異なります。ホーチミン市はバイクが多く、渋滞しているのが当たり前です。
バイクを運転する邦人も少なからずいますが、事故を起こすケースは少なくありません。幸いこれまで無事故でしたので、その極意をまとめたいと思います。
優先順位は大型トラック>バス>車>バイク>人
ベトナムの道路事情では、大きい方が優先です。日本では人が最優先されますがベトナムでは人は優先されません。
バイクに関してはも同様で、車やバスは平気で割り込んできます。くれぐれも日本の基準で考えるのはやめましょう。
交差点は直角に曲がらない
日本と大きく異なる点の一つですね。交差点を曲がる際は直角に曲がりません。ベトナムでこのようなバイクの運転をすると非常に危険で、事故の原因になります。
交差点に入る段階で緩やかに曲がっていますので、鋭角なハンドルの切り方をします。これは交通の流れを止めないためにそうなったのでしょう。
この運転方法に慣れないと、反対車線や侵入する車線とぶつかるような感覚がします。慣れるまでは渋滞の道を走らないようにしましょう。
ハイビーム、クラクションはどけ!
日本では、ハイビームやクラクションをあいさつや譲る目的でも用います。しかしベトナムでそういう考え方はありません。
危険なのは、直線道路を途中で曲がろうとして一時停止している際、対向車にハイビームを当てられることがあります。これは、どうぞ、ではなくて邪魔だ、という意味です。
うっかり勘違いして走り始めると事故を起こすので気をつけましょう。
シューティングゲームに近い
この写真の場所はホーチミン市10区の円形交差点です。実質6叉路ですが信号はありません。
写真の状況は比較的空いている時間帯ですが、それでも右に左に至るところから車やバイクが侵入してきます。こうなってくると、ぶつかったらダメなシューティングゲームのような感覚になります。
基本的な運転の考え方
周囲の空気を読む
周囲の空気を読むことだと思います。時間帯、天候、混雑状況で道路の交通状況は大きく変わります。
法令遵守や日本における運転マナー、という考え方はベトナムでは危険で、その場その場で変わっていく道路事情にうまく対応するのがベストだといえます。
クラクションは鳴らせ。
とにかくクラクションは多用しましょう。特にヘムの中を走る場合など、視界が不明瞭な場では早め早めのクラクションが事故防止につながります。
右側車線走行に慣れる
日本は左側車線、ベトナムは右側車線です。対向車と接触しそうになると無意識で日本人はハンドルを左にきろうとします。これはベトナム人の感性と逆なので衝突するリスクがあります。
非常に危険なので、意識的にハンドルをみぎにきる癖をつけましょう。
道を譲るな、ポジションを奪え
日本の運転の癖で道を譲ろうとしてしまいます。これは後方からの車両から追突されるリスクが非常に高い危険な運転です。
ポジションを奪えとは、バイクで走行していると信号のすぐ近くで泊まる方が良い場合や、交差点で曲がる際に安全な位置を取りにいくことです。
ホーチミン市でのバイクの運転では、とにかく譲り合いや助け合いといった考え方では危険です。
そういった考え方そのものが、「相手も同じように考えているに違いない」という考え違いを起こす危険性もあります。
警察に捕まった場合
何らかの違反で警察に捕まる場合と、そうでもないけど捕まる場合があります。
どちらにしろ罰金を払うことになりますが、払ったあとのお金がどうなるか? 私たちは考える必要はありません。
外国人である私たちが捕まると、相場よりも高く請求される場合があります。
一時停止無視や信号無視などでは金額が200万ドンを超えることはありませんので「今は手持ちのお金がない」とポケットからお金を出して見せると良いでしょう。
そのためにあらかじめポケットにお金をいれておくというのもよくある話です。
メモ用のボードを持っていますので、罰金を支払う際は、ボードの下から渡すのがマナーだったりするので、その辺りも知っておくと良いでしょう。